QRコード決済の本命となるか?Amazon Payの利用方法と仕組みを解説

ショッピング・ポイント

2018年8月29日より、新たなQRコード決済であるAmazon  Payがリリースされました。

リリースされた直後ではありますが、あのAmazonが生み出したシステムという事や

これから東京オリンピックに向けて、外国人向けにどんどん電子決済を推し進める流れになりつつある事もあって早速、注目を浴びています。

そこで今回はAmazon Payを実際に起動し利用する方法と特徴をまとめてみました。

実際にアプリから利用画面を出してみよう

Amazon Payは既に利用可能となっています。百聞は一見にしかず。

実際にAmazon ショッピングアプリから起動してみましょう。

Amazonショッピングのメニューを開く

まずはAmazonショッピングアプリを起動して、画面左上のメニューをタップします。

 

すべてを見るをタップする

出てきたメニューから『すべてを見る』をタップします。

Amazon Payをタップする

すると写真のように『Amazon Pay』の項目がありますので、そこをタップして下さい。

 

QRコードを表示する

するとQRコードがスマホの画面上に表示されます。

この表示したQRコードを店舗側のタブレット端末で読み取り、決済完了後はメールやAmazon Payからも履歴で確認できるようになります。

 

ちなみにこのQRコードは30秒毎に最新の情報に更新されます。

なので、上記の画像をダウンロードして決済に利用しようとしても、古い情報なので当然使用できません。

支払いは登録したクレジットカードから

Amazon Payで実際に支払う時に必要なのは、既にAmazonで支払情報として登録されたクレジットカードが必要となります。

これはクレジットカード非対応店舗でお買い物をする時にも、Amazon Payを利用できる店舗なら

クレジットカードでお買い物が出来るという事です。

クレジットカードを持っていない人も実は使える

「自分はクレジットカードを持っていないから、Amazon Payは使えないのか…」

と、諦めてはいけません。

Amazonで支払い情報としてクレジットカードを登録出来るのはクレジットカードだけではありません。

Google Playと同じくデビットカードやプリペイドカードも、実は支払情報として登録出来ます。

 

例えば日本で有名なデビットカードと言えば楽天銀行のキャッシュカード。

こちらはデビットカード機能付きのキャッシュカードを発行していれば、Amazonに登録できますし

プリペイドカードはau WALLETプリペイドカードがあります。こちらもAmazonにクレカとして登録する事が出来ますので

クレカを持っていない=Amazon Payを使用できない…と諦めるのは早計という訳です。

今後も目が離せないQRコード決済になりそう

Amazon Payはリリース直後の為、情報も対応店舗も少なく現状では対応している実在の店舗はごく一部に留まっています。

 

ですが既に出ている情報をまとめると

AmazonはAmazon Pay導入に必要なタブレットの貸出や、決済手数料無料のキャンペーンを行う等

Amazon Payの導入に向けて多種多様な手を打っていくようです。

 

導入ターゲットは中小規模商店

特にコンビニやスーパーでは利用可能となったクレジットカード決済を

予算や機械のコスト等から導入できない中小規模の商店が、Amazon Payのメインターゲットと据えている事から

地方のお土産物屋や個人で経営している飲食店などから普及していくことでしょう。

 

店舗側としてはAmazonから貸し出されるタブレット端末で利用できるので

クレジットカード決済よりも導入コストが安く、操作も覚えやすく

お客側としてもAmazon決済なので、利用した情報が即反映されメールも届くので

スキミング等のカード詐欺に合わなくなるなり、安心して決済が出来る利点があります。

 

今後のQRコード決済の主流になりうるかも

元々、日本人はニコニコ現金払いによる明朗会計を好んできましたが、国を挙げての観光事業を進めていく以上

多くの外国人の方が好むキャッシュレス化は、もはや避けられない道。

 

日本国内のみならず、海外でも使用できるようになれば海外旅行で多額の現金を持ち歩いたり

カードを使用する時に犯罪に利用されないか、怖がらなくても良くなるなど夢が広がる決済方法です。

 

Amazon Payは今後も目が離せないQRコード決済の一つになりそうです。